2014年07月11日
夏祭りへ交通アクセス&島田ってどこ?

島田駅周辺への交通アクセス
お車でお越しの場合
●名古屋から<約120分>
名古屋IC→(90分)→島田金谷IC→(30分)→島田駅
●東京から<約170分>
東京IC→(130分)→藤枝岡部IC→(40分)→島田駅
鉄道でお越しの場合
●名古屋から<約120分>
名古屋駅→(新幹線ひかり40分)→浜松駅→(東海道本線45分)→島田駅
●東京駅から<120分>
東京駅→(新幹線ひかり60分)→静岡駅→(東海道本線30分)→島田駅
経路&アクセスは、
Googleマップよりご覧ください
↓↓
島田市ってどこ??
島田市は、静岡県のほぼ中央に位置しています。北には南アルプスへ続く山々が連なり、南西には緑豊かな牧之原台地が広がります。また、南アルプスに源を発し、駿河湾にそそぐ大井川が、市内を流れています。
島田市HP(島田市の概要)
↓↓
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/jouhou/simadagaiyou.html
島田市観光協会(観光)
↓↓↓
http://www.shimada-ta.jp/map.php
お車でお越しの場合
●名古屋から<約120分>
名古屋IC→(90分)→島田金谷IC→(30分)→島田駅
●東京から<約170分>
東京IC→(130分)→藤枝岡部IC→(40分)→島田駅
鉄道でお越しの場合
●名古屋から<約120分>
名古屋駅→(新幹線ひかり40分)→浜松駅→(東海道本線45分)→島田駅
●東京駅から<120分>
東京駅→(新幹線ひかり60分)→静岡駅→(東海道本線30分)→島田駅
経路&アクセスは、
Googleマップよりご覧ください
↓↓
島田市ってどこ??
島田市は、静岡県のほぼ中央に位置しています。北には南アルプスへ続く山々が連なり、南西には緑豊かな牧之原台地が広がります。また、南アルプスに源を発し、駿河湾にそそぐ大井川が、市内を流れています。
島田市HP(島田市の概要)
↓↓
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/jouhou/simadagaiyou.html
島田市観光協会(観光)
↓↓↓
http://www.shimada-ta.jp/map.php
Posted by 島田夏まつり at 16:45│Comments(2)
│アクセス、経路
この記事へのコメント
>管理人さん。
「時間表記 だと、
・交通手段ごと 速度の大きな幅が ある
(=高速道路で「軽=80km/h・普通=100km/h」が、主な規制)
(=「東京発 OO行き」では、
データイム&繁忙期 で、
のぞみ号=10本/h=最大運転時で の本数。
ひかり号=2本/h(新大阪 or岡山行き)
こだま号=2本/h(新大阪or名古屋行き)で、
「静岡県内に停車しない便 が多い=速度差が大きい。) から、
都会=東京名古屋大阪ほど、2015年の今、
→「OO分、よりも、「金谷地区まで のkm を」ですし。
<「距離表記=OOOOkm」>
・「東京駅」から→「金谷駅」 まで、212.9km
・「東京IC」から→「島田金谷IC」まで、188.4km
+「相良牧之原~島田金谷」の国道473線での移動、
・「名古屋駅」から→「金谷駅」 まで、153.1km
・「名古屋IC」から→「島田金谷IC」まで、127.0km
+「島田金谷IC→大代IC→向谷I℃→川根温泉」の
国道473+1号+県道での移動 など。
「 「島田市」の前に→「静岡県」つけないと、
「島田市、どこにあるの?」と、思われる」 の その前 に、
「島田市」側 が、
→「東京駅=0.0km p」側(下り)から言うほうが、わかりやすいし。
実は、島田市民でも、時間表記だけ だと
「面積が広すぎて(=315平方km)、位置、わからない場所が多い」んで。
(既に 市役所の「OO課」に、「「km表記」の案」、出していますが、
まだまだ、「OO課」からの返事 など は、ない もよう。)
「2020東京五輪 事前合宿地、誘致」って、なんですか?
「時間表記 だと、
・交通手段ごと 速度の大きな幅が ある
(=高速道路で「軽=80km/h・普通=100km/h」が、主な規制)
(=「東京発 OO行き」では、
データイム&繁忙期 で、
のぞみ号=10本/h=最大運転時で の本数。
ひかり号=2本/h(新大阪 or岡山行き)
こだま号=2本/h(新大阪or名古屋行き)で、
「静岡県内に停車しない便 が多い=速度差が大きい。) から、
都会=東京名古屋大阪ほど、2015年の今、
→「OO分、よりも、「金谷地区まで のkm を」ですし。
<「距離表記=OOOOkm」>
・「東京駅」から→「金谷駅」 まで、212.9km
・「東京IC」から→「島田金谷IC」まで、188.4km
+「相良牧之原~島田金谷」の国道473線での移動、
・「名古屋駅」から→「金谷駅」 まで、153.1km
・「名古屋IC」から→「島田金谷IC」まで、127.0km
+「島田金谷IC→大代IC→向谷I℃→川根温泉」の
国道473+1号+県道での移動 など。
「 「島田市」の前に→「静岡県」つけないと、
「島田市、どこにあるの?」と、思われる」 の その前 に、
「島田市」側 が、
→「東京駅=0.0km p」側(下り)から言うほうが、わかりやすいし。
実は、島田市民でも、時間表記だけ だと
「面積が広すぎて(=315平方km)、位置、わからない場所が多い」んで。
(既に 市役所の「OO課」に、「「km表記」の案」、出していますが、
まだまだ、「OO課」からの返事 など は、ない もよう。)
「2020東京五輪 事前合宿地、誘致」って、なんですか?
Posted by 関東以西の人 at 2015年07月05日 15:10
>管理人さん
[km]は、わかる範囲 で 調べてみました よ。
(NEXCOさん+ほか、いつも、ありがとうございます。)
<陸路>
東京 IC→藤枝岡部IC=173.4km
名古屋 IC→藤枝岡部IC=142.0km
藤枝岡部IC→島田金谷IC=15.0km
東京 IC→島田金谷IC=188.4km
名古屋 IC→島田金谷IC=127.0km
東京 IC→吉田 IC=185.6km
名古屋IC→相良牧之原IC=128.9km
豊川I C→島田金谷IC=70.5km
御殿場IC→島田金谷IC=104.7km
<鉄路>
・東京駅→島田駅=207.8km(新幹線or在来線)
東京駅→掛川駅=229.3km(新幹線)
島田駅←掛川駅=21.5km(在来線)
・名古屋駅→島田駅=158.2km(新幹線or在来線)
今=2015年 では、
マイカー=ETC普及率もありますし、
鉄道=切符の買い方 が、人それぞれ ですから。
[km]は、わかる範囲 で 調べてみました よ。
(NEXCOさん+ほか、いつも、ありがとうございます。)
<陸路>
東京 IC→藤枝岡部IC=173.4km
名古屋 IC→藤枝岡部IC=142.0km
藤枝岡部IC→島田金谷IC=15.0km
東京 IC→島田金谷IC=188.4km
名古屋 IC→島田金谷IC=127.0km
東京 IC→吉田 IC=185.6km
名古屋IC→相良牧之原IC=128.9km
豊川I C→島田金谷IC=70.5km
御殿場IC→島田金谷IC=104.7km
<鉄路>
・東京駅→島田駅=207.8km(新幹線or在来線)
東京駅→掛川駅=229.3km(新幹線)
島田駅←掛川駅=21.5km(在来線)
・名古屋駅→島田駅=158.2km(新幹線or在来線)
今=2015年 では、
マイカー=ETC普及率もありますし、
鉄道=切符の買い方 が、人それぞれ ですから。
Posted by 関東以西の人 at 2015年07月05日 15:40